20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
◾️ おねだりワイン◾️
このワインは当社が立案・企画し、ワイナリーに造ってもらった「日本発」のスイスワインです。
当ワインの生産者ヴィニグマはプティット・アルヴィン品種とウマーニュ・ブランシュ品種のアッサンブラージュ(ブレンド)の素晴らしいワインを造っています。
プティット・アルヴィン品種のモノセパージュ(単一品種)のワインをどうしても飲んでみたいという想いがつのり、ダメ元でおねだりしたところ、実現しました。
当初は日本向けの輸出だけでしたが、現在はスイス国内でも販売されるようになっています。
<基本情報>
タイプ:白辛口
品種:プティット・アルヴィン(スイス固有品種)
生産地:ヴァレー州サルゲッシュ / Salgesch, Valais
原産地呼称統制:AOCヴァレー
生産者:ヴィニグマ / vinigma
生産年度:2022
アルコール度数:13.3%
酸化防止剤:55mg / L (亜硫酸)
EUオーガニックワイン基準以下(白: 150mg/L、赤100mg/L)
容量:750ml
◾️香り・ 味わい ◾️
リンドウの花、ルバーブの香りやほのかなエキゾチックフルーツのアロマ
心地よい酸味とほのかなソルティさが相まり、しっかりとした味わい、豊かな余韻
◾️希少なスイスワインの中でも希少なワイン ◾️
14世紀からヴァレー州だけで栽培されているプティット・アルヴィン品種は風を嫌い、乾燥に敏感などとても繊細な品種でスイス国内でも希少な存在となっています。
スイスでもこの地方でしか手に入らないオリジナリティ溢れるワインです。
◾️ スクリューキャップについて ◾️
このワインには酸素を透過する機能を持ったStelvin(ステルヴァン)という高級スクリューキャップが使われています。コルク=高級、スクリュー=安価というイメージは捨て去ってくださいね。
◾️ おすすめ料理 ◾️
(洋)タルト・フランベ(元々、仏アルザスの郷土料理ですが、スイス各地でも食されており、このワインの産地であるヴァレー州でもラクレットチーズを使ったヴァレー風タルトフランベが郷土料理としてヴァレーの人々に愛されています)
(和)おでんの大根、冷や汁
おすすめ料理はみなさまに気軽にお試しいただきたいので、「おうちごはん」やテイクアウトのお惣菜を基本としています。
◆◆ ワイナリー名、商品名表記について ◆◆
当ワイナリー「ヴィニグマ」の原語表記は「vinigma」と頭文字は大文字表記しません。
同様にワイン名の原語表記もすべて頭文字は小文字です。
その他のアイテム
-
- 【ハイジの里のワイン】イエニンサー 2019 / vinigma jeninser 2019
- ¥14,300
-
- 【スイスロゼの本家】ウイユ・ド・ペルドゥリ 2022 / Mauler Œil-de-Perdrix 2022
- ¥8,910
-
- 【大地の声を聴く】エコ・デッラ・ナトゥーラ 2021 / Cantina Settemaggio, Eco della natura 2021
- ¥11,000
-
- 【孤高のシャスラ】グートエーデル 2022 / Weingut Jaulsin Gutedel 2022
- ¥7,810
-
- 【樹齢50年の古木ワイン】ヴィンダラ 2017 / Cantina Settemaggio Vindala 2017
- ¥12,100
-
- 【スイスのペトリュス】サエッタ 2020 / Cantine Ghidossi Saetta 2020
- ¥27,500